事件

【2020】年金受給年齢75歳へ引き上げか?男女別の生存率は?

 

2020年4月14日(火)、年金を受け取り始める年齢を75歳までに、

繰り下げることが可能になる、『年金改革関連法案』が、

衆院本会議で、審議入りします。

 

これは、現行の繰り下げ受給の上限年齢が70歳になっているところを、

75歳に引き上げることが出来るようになる法案です。

 

そこで、

そもそも、75歳まで生きる確率って、どのくらいあるの?

と、気になる方もいるはずです。

 

このページでは、

年金を受け取る年齢が75歳まで、繰り上げることが出来るようになっても、

「75歳まで、生きていられるのか?」と、疑問に思う方に、

日本における、男女別の生存率をお伝えします。




日本人が75歳まで生きる確率は?

結果から、お伝えしますと、

日本の男女が、75歳まで生きる確率は、以下のようになります。

性別 75歳まで生きる確率
女性 88.1%
男性 75.6%

 

このように、女性の場合は『88.1%』ですので、

100人いれば、88人は、75歳まで生きていられることになります。

 

男性の場合は、『75.6%』ですので、

100人のうち、75人は、75歳まで生きていられることになります。

つまり、男性の場合は、4人のうち3人が、75歳まで生きていられるというわけです。

 

逆に言うと、

男性の場合は、4人いれば、1人は75歳までに死んでしまうことになります。

日本人の年齢Xまで生き残っている確率は?

それでは、日本人の以下の年齢

  • 40歳
  • 65歳
  • 75歳
  • 90歳
  • 95歳

までの、生存確率は、どのくらいなのかというと、

それは、以下のとおりです。

性別・年齢 40歳 65歳 75歳 90歳 95歳
女性 99.0% 94.5% 88.1% 50.5% 26.0%
男性 98.4% 89.5% 75.6% 26.5% 9.6%

 

このデータからは、日本人女性は、90歳の時点で、生存率が『50.5%』となり、

半分の方がお亡くなりになります。

 

男性の場合は、『26.5%』ですので、

4人に1人しか生きていられないことがわかります。

 

あくまで、確率上の話になりますが、男性の場合は、

年金の受給開始が遅くなると、不利になる傾向がありますね。




日本人の平均寿命は?

令和元年7月30日公表の、厚生労働省からの資料によると、

2018年においての日本人の平均寿命は、

女性『87.32歳

男性『81.25歳

となっていて、これらの数字は、過去最高を更新しています。

厚生労働省の資料より

 

この日本人の平均寿命は、世界の国・地域で見ると、

女性は世界2位、男性は世界3位となっていて、

 

世界1位は、男女ともに香港で、

女性87.56』歳、男性82.17』歳になります。

 

このように、平均寿命を見てみますと、

男性は75歳から年金を受け取ったとしても、

それほど、長い期間受け取ることができないとわかります。




年金受給年齢を75歳に引き上げる法案とは?

ここからは、あらためまして、

年金受給年齢を75歳に引き上げる法案について、解説していきます。

 

2020年4月14日(火)に、衆院本会議で審議入りした、

年金改革関連法案』のひとつに、

年金の繰り下げ受給の上限年齢を現行の70歳から75歳に引き上げる』と、

いうものがあります。

 

これは、例えば、

年金の受け取り開始年齢を、標準となる65歳から繰り下げて、

70歳からの受給開始にもできますし、72歳でも、最大で75歳からでも、

年金の受け取り開始年齢を、決めることができるというわけです。

 

そして、

支給開始を、本来の65歳から10年間遅らせることにより、

支給開始額は、最大で84%増えることになるといいます。

 

よくある誤解に、「年金を受け取る年齢が75歳からになってしまうのか?」

と、いうものがありますが、

 

そうではなく、65歳でも、70歳でも、75歳からでも、65歳~75歳の間で

選ぶことが出来て、このように年金を繰り下げて受給すると、

年金が増額されるという仕組みです。

現行の年金受給年齢の法律は?

これまでの年金の支給開始は、65歳を基準として、

繰り上げた場合は、60歳から、繰り下げた場合は、70歳からと、

この10年間から選べました。

 

今回の法案により、年金の受給開始年齢は60歳~75歳の間の

15年間から選ぶことが出来るようになります。

 

ちなみに、現行の制度で、年金受給開始を65歳から年金受給を開始するのと、

70歳から年金を受給開始するのでは、65歳からの需給と比較して42%増額されます。

年金が84%増える?

先述のとおり、

年金の支給開始を、本来の65歳から10年間遅らせて75歳からにすることにより、

支給開始額は、84%増えることになります。

 

現行の上限70歳での場合は、42%増額でしたので、

5年間の受給開始の繰り下げで、増額分も倍になる計算です。

年金を繰り下げ受給したときの増額率

先日のとおり、年金の受給開始を65歳を基準に75歳からにすると、

年金支給額は84%増額されます。

 

それでは、75歳以外の年齢から年金の受給を開始すると、

どのくらい増額されるのかというと、それは、以下のとおりです。

 

65歳 66歳 67歳 68歳 69歳 70歳 71歳 72歳 73歳 74歳 75歳
0% 8.4% 16.8% 25.2% 33.6% 42% 50.4% 58.8% 67.2% 75.6% 84%




さいごに

このページでは、

年金を受け取る年齢を、75歳まで繰り上げることが出来ても、

75歳まで、生きているのか?」と、疑問に思う方に、

日本における、男女別の生存率をお伝えしました。

 

男性と女性と比べると、

男性の方が長生きできないことがデータからわかります。

 

日本人男性が、75歳まで生きることが出来る確率は、『75.6%』なので、

4人に1人は、75歳まで生きることができません。

つまり、年金の受け取り開始年齢を75歳からにしてしまうと、

4人に1人は年金を全く受け取ることが出来ないわけです。

 

このように、年金を少しも受け取ることが出来ないなんてことがないように、

ご自身の健康状態を踏まえた上で、年金受給開始の年齢を決めたいものですね。

さいごまで、お読みいただきありがとうございました。