『第101回全国高校野球選手権』の
出場校は、2019年7月30日(火)に出揃いました。
夏の甲子園ファンの方には、
出場校のメンバーが、気になる人もいるはずです。
このページでは、『宮崎代表』の高校野球部、
『富島』のメンバーや出身中学について、
お伝えします。
富島(とみじま)のメンバー
夏の甲子園には、『初出場』となる、
『富島高校』のメンバーは、以下の18人になります。
初出場ということで、
夏の甲子園で、どのような戦いを見せるのか、気になります。
背番 | 選手名 | 守備 | 学年 | 出身中学 | 所属チーム | 投/打 |
1 | 黒木拓馬 | 投手 | 3年 | 宮崎延岡南中 | 中学軟式野球 | 右/右 |
2 | 黒田直人 | 捕手 | 3年 | 宮崎日向財光寺中 | 中学軟式野球 | 右/左 |
3 | 小貫隆成 | 内野手 | 3年 | 宮崎日向大王谷中 | 中学軟式野球 | 右/左 |
4 | 古賀優志郎 | 内野手 | 3年 | 宮崎日向大王谷中 | 中学軟式野球 | 右/左 |
5 | 安藤陸 | 内野手 | 3年 | 宮崎日向美々津中 | 中学軟式野球 | 右/左 |
6 | 松浦佑星 | 内野手 | 3年 | 宮崎西都三納中 | 宮崎スラッガーズ | 右/左 |
7 | 奥野朝陽 | 外野手 | 3年 | 宮崎高鍋東中 | 宮崎スラッガーズ | 右/右 |
8 | 黒木剛志 | 外野手 | 3年 | 宮崎日向富島中 | 中学軟式野球 | 左/左 |
9 | 内山大夢 | 外野手 | 3年 | 宮崎日向富島中 | 中学軟式野球 | 右/左 |
10 | 富井大輝 | 投手 | 2年 | 宮崎美郷西郷中 | 中学軟式野球 | 右/右 |
11 | 齊藤翔大 | 投手 | 3年 | 宮崎西都三納中 | 宮崎スラッガーズ | 右/右 |
12 | 村上憂都 | 捕手 | 3年 | 宮崎宮崎久峰中 | 宮崎スラッガーズ | 右/右 |
13 | 矢野磨納仁 | 外野手 | 3年 | 宮崎延岡北川中 | 中学軟式野球 | 右/右 |
14 | 小原大喜 | 内野手 | 3年 | 宮崎西都三納中 | 宮崎スラッガーズ | 右/右 |
15 | 和田一希 | 内野手 | 3年 | 宮崎日向財光寺中 | 中学軟式野球 | 右/右 |
16 | 高橋信人 | 外野手 | 2年 | 宮崎門川中 | 中学軟式野球 | 右/左 |
17 | 河野滉大 | 内野手 | 3年 | 宮崎門川中 | 中学軟式野球 | 右/右 |
18 | 河野倫大 | 外野手 | 3年 | 宮崎日向財光寺中 | 中学軟式野球 | 右/右 |
監督プロフィール
名前 | 浜田 登(はまだ のぼる) |
生年月日 | 1967年12月18日 |
年齢 | 51歳 |
出身地 | 宮崎県宮崎市 |
出身高校 | 宮崎商業高校 |
出身大学 | 九州国際大学 |
『浜田登』監督は、高校時代は、
『宮崎商業高校』で、内外野手としてプレーしました。
高校を卒業すると、『八幡大学(現・九州国際大)』へ進学します。
大学時代は、野手をしながら、学生コーチの経験もしました。
4年生の時に、高校野球の指導者を目指して、
教員採用試験を受けるも、不合格になります。
大学を卒業すると、宮崎市内の企業に就職しました。
4年後に再び、野球の指導者を目指して、採用試験に挑むと、
今度は合格して、教員になりました。
『都農高校』の教員を経て、
母校である『宮崎商業高校』野球部の副部長になります。
2003年には、同校の監督に就任しました。
そこから、
2008年には、『宮崎商業高校』を、39年ぶりに甲子園へ導きます。
その後、
2013年に、現在の『富島高校』野球部の監督に就任します。
就任した当時の、『富島高校』野球部はたったの5人。
その状態から、
2018年、まずは、春の選抜出場に導きます。
そして、
2019年の今年、『富島高校』は、初の夏の甲子園出場となりました。
だいたい、5年ほどで、甲子園へ導けるものなのでしょうか?
浜田監督は、甲子園請負人みたいな監督です。
注目選手
注目選手として、次の3人を挙げます。
- 『松浦佑星』選手
- 『黒木拓馬』選手
- 『黒木剛志』選手
3人を見ていきます。
松浦 佑星選手
『松浦佑星』選手は、1番バッターで、
主将を任されている選手です。
宮崎大会では、
11安打、7打点、打率6割4分7厘と、絶好調です。
さらに、11得点、6四死球、3盗塁と、
1番打者の役割も、しっかりとこなしています。
2塁打、3塁打の長打も多く、得点圏に進める選手です。
黒木 拓馬選手
『黒木拓馬』選手は、富島の絶対的エースになります。
宮崎大会では、全5試合に先発しました。
42回を投げて、失点はわずか『5』。
140km/h台の直球に、スライダーを織り交ぜた投球で、
凡打の山を築きます。
黒木 剛志選手
『黒木剛志』選手は、センターを守る4番打者です。
宮崎大会では、
10安打、4打点、打率4割7分6厘と、好調です。
ホームランも1本放っています。
富島高等学校の概要

富島 | 宮崎県立富島高等学校 |
設置者 | 宮崎県 |
創立年 | 1916年 |
野球部の創部 | 1948年 |
住所 | 〒883-0052 宮崎県日向市鶴町3丁目1番43号 |
電話番号 | 0982-52-2158 |
富島高等学校は、1916年創立の学校で、
校訓は、『自立』『友愛』『創造』になります。
教育目標は、以下のとおりです。
●教育目標
宮崎県教育基本方針および宮崎県人権教育方針に基づき、
己の個性を伸ばす自立の心を育て、信頼と協調により友愛を深め、
心豊かな生活をめざして創造力を伸ばし、
『知・徳・体』の調和のとれた人材を育成する。
野球部の創部は、1948年で、
2019年夏の甲子園である、第101回全国高校野球選手権への出場は、
初出場となります。
さいごに
このページでは、
宮崎代表の高校野球部、
『富島』のメンバーや出身中学について、
お伝えしました。
他の夏の甲子園2019『出場校』や、『日程』は、
以下のページで、確認できます。
併せてご覧ください。